ニュース

更新日:2025.09.09

宇宙航空システム専攻 熊本県立熊本西高等学校の生徒さんが模擬講義を聴講

 令和7年9月9日に、熊本県立熊本西高等学校の1年生が、将来の進路決定につながるようにNAIS(西高アカデミックインターンシップ)と呼ばれる大学や専門学校の授業を体験するインターンシップのために、本学の施設見学および各学科に分かれて模擬講義を聴講しました。

昨年度に引き続き、今年度も河邉先生の「昆虫の飛行のヒミツとは?」について聴講しました。

最初に紙飛行機実験で飛行の原理を学んだあと、復習のために、空飛ぶタネを模擬した紙飛行機を作って、広いステージ上で楽しく紙飛行機を飛ばしました。
また、飛行機とは全く異なる飛行の原理で飛ぶ昆虫の飛行のヒミツについて学び、それを応用した羽ばたきドローンの研究開発状況について説明を受けました。

ステージ上では、紙飛行機が良く飛ぶにはどのように調整したら良いか、生徒さんが積極的に教員に質問していました。

宇宙航空システム工学科の模擬講義を聴講して興味を持っていただきましたら、来年度のオープンキャンパスにご参加ください。

大学見学・出張講義のお申し込みはこちら。

河邉先生による模擬講義の様子

空飛ぶタネを模擬した紙飛行機の製作風景

ステージから紙飛行機を飛ばす様子