ニュース

更新日:2025.08.25

宇宙航空システム専攻 池田キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました。(8月24日)

 2025年8月24日(日)に池田キャンパスにて、宇宙航空システム専攻のオープンキャンパスが開催されました。

前回(8月4日)のオープンキャンパスに引き続き、3Dプリンタによるモノづくり体験から、フライトシミュレータ、ロボット、マグヌスカイト、ロケット、宇宙探査機に至るまで幅広いテーマを揃えて、高校生の皆様に大学の学びを体験していただきました。

8月24日の体験講義のテーマ

・宇宙探査機について学ぼう(「きぼう」の模型も見学しよう)(下田先生)

・航空宇宙工学風洞実験施設見学ツアー(谷先生)

・飛行機の操縦操作の仕組みについて学ぼう!(千馬先生)

・H3ロケットのスゴイ技術を教えます!(平嶋先生)

・3Dプリンタによる最新のモノづくりを体験しよう(谷先生)

・ロボットを線に沿って走らせてみよう!(河邉先生)

・マグヌスカイトを作って、大谷翔平のスイーパーを体験しよう!(金澤先生)

・種子島ロケットコンテスト出場体験紹介(宇宙倶楽部)

高校生の皆様には、「百聞は一見に如かず」で各種実験・体験を通じて、航空宇宙工学に対する理解を深めていただくとともに、今後の進路選択のお役に立てれば幸いです。

今回、聴講できなかった体験講義がありましたら、来年度も開講しますので、またのお越しをお待ちしております。

今年度のオープンキャンパスは終了となりましたが、出張講義や大学見学は随時受け付けておりますので、入試課にお申し込みください。

「宇宙探査機について学ぼう」の講義の様子(下田先生)

風洞実験施設見学の様子(谷先生)

フライトシミュレータの操縦体験の様子(千馬先生)

「H3ロケットのスゴイ技術を教えます!」の講義の様子(平嶋先生)

3Dプリンタによるモノづくり体験の様子(谷先生)

ロボットを用いたライントレース制御実験の様子(河邉先生)

マグヌスカイト実験の様子(金澤先生)

大学生による種子島ロケットコンテスト出場体験説明の様子(宇宙倶楽部)