ニュース

更新日:2025.08.05

宇宙航空システム専攻 池田キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました。(8月2日)

 2025年8月2日(土)に池田キャンパスにて、宇宙航空システム専攻のオープンキャンパスが開催されました。

前回(7月20日)のオープンキャンパスに引き続き、紙飛行機、フライトシミュレータ、ドローンから宇宙探査機に至るまで幅広いテーマを揃えて、高校生の皆様に大学の学びを体験していただきました。

8月2日の体験講義のテーマ

・空飛ぶタネを飛ばしてみよう!(河邉先生)

・航空宇宙工学風洞実験施設見学ツアー(谷先生)

・飛行機の操縦操作の仕組みについて学ぼう!(千馬先生)

・宇宙探査機について学ぼう(「きぼう」の模型も見学しよう)(下田先生)

・AI音声認識によるドローンの操縦に挑戦しよう(谷先生)

・SOJOオリジナル組立式紙飛行機を作ってみよう!(金澤先生)

・宇宙空間実験を紹介します!(平嶋先生)

・金属組織と熱処理の不思議を体験しよう(松井先生)

・種子島ロケットコンテスト出場体験紹介(宇宙倶楽部)

高校生は、実際に自分の手で動かしたり飛ばしたりして、楽しみながら講義内容の理解を深めることができました。

今回、時間が重なって聴講できなかった講義は次回も開講しますので、何度でも足を運んでいただいて、すべての講義を体験してください。

次回、8月24日(日)のオープンキャンパスへのお越しをお待ちしております。

宇宙航空システム専攻の体験講義のテーマはこちら。

オープンキャンパスの申し込みはこちら。


空飛ぶタネを模擬した紙飛行機を廊下で飛ばす様子(河邉先生)

フライトシミュレータ操縦体験の様子(千馬先生)

「宇宙探査機について学ぼう」の講義の様子(下田先生)

AI音声認識ドローンの飛行実験の様子(谷先生)

SOJOオリジナル組立式紙飛行機の製作・調整の様子(金澤先生)

アルミの曲げ試験の様子(松井先生)

種子島ロケットコンテスト出場体験説明の様子(宇宙倶楽部)