ニュース
更新日:2025.07.24
宇宙航空システム専攻 池田キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました。(7月20日)
2025年7月20日(日)に池田キャンパスにて、宇宙航空システム専攻のオープンキャンパスが開催されました。
昨年よりも体験講義のテーマを増やして、高校生にたくさんのテーマの中から、興味のある体験講義を選択していただけるようにしました。
7月20日の体験講義のテーマ
・H3ロケットのすごい技術を教えます!(平嶋先生)
・航空宇宙工学風洞実験施設見学ツアー(谷先生)
・飛行機の操縦操作の仕組みについて学ぼう!(千馬先生)
・空飛ぶタネを飛ばしてみよう!(河邉先生)
・eVTOL(空飛ぶクルマ)の飛行技術を探ろう(谷先生)
・マグヌスカイトを作って、大谷翔平のスイーパーを体験しよう!(金澤先生)
・Air Sports 同好会の活動紹介(学生)
・金属組織と熱処理の不思議を体験しよう(松井先生)
高校生は、教員や大学生と近い距離で話しながら、大学での学びを楽しく体験することができました。
今回、時間が重なって聴講できなかった講義は次回も開講しますので、何度でも足を運んでいただいて、すべての講義を体験してください。
次回、8月2日(土)のオープンキャンパスへのお越しをお待ちしております。
H3ロケットの模型を使った講義(平嶋先生)
大学生(右)からフライトシミュレータ操縦指導を受ける様子(千馬先生)
空飛ぶタネを飛ばしてみよう!の講義風景(河邉先生)
eVTOL(空飛ぶクルマ)の講義風景(谷先生)
マグヌスカイト実験の様子(金澤先生)
ドローンシミュレータ操縦体験(Air Sports 同好会)
実体顕微鏡による金属の破面観察の様子(松井先生)